こんにちは、営業の渡部です。
環境に関する話題の中で、カーボンニュートラルという言葉をよく聞きます。
2020年10月に政府が「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにして、カーボンニュートラルを目指す」という宣言を行って以来、メディア等で取り上げられることが増えていますが、カーボンニュートラルが具体的にどのようなことなのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。
今回のブログでは「カーボンニュートラル」についてご説明します。
まず、カーボンニュートラルという言葉には、具体的にどのような意味があるのでしょうか?
環境省・脱炭素ポータルでは、「温室効果ガス*¹の排出量と吸収量を均衡させること」と定義されています。
温室効果ガスの排出量をゼロにすることが理想であるものの、現代においては難しいのが現状です。
このため、排出量を減らす努力をしつつ、排出した分に関しては同じ量を「吸収」または「除去」することで実質的にゼロを目指そう、というのがカーボンニュートラルの考え方です。
*¹温室効果ガス:二酸化炭素、メタン、N2O(一酸化二窒素)、フロンガス等
温室効果ガスを減らそう!という取り組みは、カーボンニュートラルという言葉が浸透する前からよく聞いていましたが、
そもそもなぜ温室効果ガスを減らし、カーボンニュートラルを目指す必要があるのでしょうか。
温室効果ガスによる問題として、気候変動があります。
温室効果ガスが増えると世界の平均気温は上昇し、地球温暖化が加速します。地球温暖化が進むとどんなことが起こるでしょうか。
昨今よく言われているのは、海面上昇による陸地面積の減少や豪雨・台風の増加による自然災害の増加、農作物の生育や地球上の生態系悪化による食料不足等です。
「温室効果ガス」という言葉だけを聞くと、私たちの生活とは遠いところの話のようなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
しかし、上記のような問題を見ると私たちの生活に直接影響が出る可能性が高く、実際に豪雨や台風による自然災害は近年増加しています。
カーボンニュートラルを目指すことは、私たちの生活を守ることであり、安心して暮らせる持続可能な経済社会をつくるためにも必要であるといえます。
カーボンニュートラルの実現のためには具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。
冒頭でもお伝えしましたが、ポイントになるのは温室効果ガス排出量削減と排出した温室効果ガスの吸収・除去の2点です。
1つ目の排出量削減についてはさまざまな方法で取り組みが行われています。
例えば、エネルギー源を化石燃料由来のものから再生可能資源由来のものにしたり、プラスチックのバイオマス化、包材の脱アルミなどがあります。
私たちの生活の身近なところでいうと、電球を白熱電球からLEDに変えたり、エアコンの冷房の設定温度を下げすぎない(目安28℃)といったことも取り組みの一つです。
温室効果ガス排出量削減はさまざまな方法で出来ますが、排出量をゼロにするのはなかなか難しいのが現状です。
ゼロにする努力をした上でどうしても排出されてしまう温室効果ガスに関しては、吸収・除去を行うことで実質的にゼロにできる、というのがカーボンニュートラルの考え方です。
よく聞く方法としては植林があります。植物は光合成を行うので、排出された二酸化炭素を吸収するという意味では効果があります。
しかし、植物は生育には長い時間がかかります。また、排出される温室効果ガス(主に二酸化炭素)の全てを植物が吸収するのは難しく、現実的ではありません。
そこで昨今では、「CCS」「CCUS」という技術の開発が進められています。これらは排出された二酸化炭素を回収・貯留し、新たな方法で利用する仕組みです。
・CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)
⇒「二酸化炭素回収・貯留」技術。発電所や化学工場などから排出された二酸化炭素を、他の気体から分離して集め、地中深くに貯留・圧入する。
・CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)
⇒分離・貯留したCO2を利用する取り組み。
この技術はコストや貯留場所確保等の課題があるため実用化には至っていませんが、実用化に向け、国からの支援のもと大規模な実証実験等も行われています。
以上のことから、私たちの未来のためにはカーボンニュートラルの実現が重要であることが分かるかと思います。
実現のためには、国や自治体、事業者の取り組みが必要なことはもちろんですが、私たち一人ひとりの努力も必要です。
製品化しましたらこのブログでもご紹介させて頂きますのでお楽しみに!
武田産業ではいろいろな用語を解説する「技術用語集」を公開しています。是非ご覧ください!
~最新記事~
・環境対応素材(バイオマスプラスチック 生分解性プラスチック)とは?
・レトルト食品とは?
・【ポリウレタンt①】熱可塑性ポリウレタンとは?