さて、私たちは何をしているでしょう...。
実はこの机の主は取締役。。。
その机をちょこっと借りて、100円ショップで買ってきた工作の材料を広げた時の写真。
社長と、サンプル作製も兼任している営業担当と私とで、 お客様のもとへ持って行くサンプル作りをしているところです。
弊社で販売している梱包材グレイスパット(GRACE PAT)使用例を作成中。
現在、社長が連載中のグレイスパット開発秘話はこちらから
『グレイスパット開発秘話~その1~』
『グレイスパット開発秘話~その2~』
『グレイスパット開発秘話~その3~』
ああでもない、こうでもないとレイアウトをいろいろ考え、糊づけし固定します。
出来たのがこちら↓
本物の貝殻とガラスのお皿で小物入れが完成!!
ここからが本題。
このガラスのお皿を新聞紙に包んだり、プチプチに包まなくてもお皿を割らずに送る方法が、梱包材グレイスパット(GRACE PAT)なのです。
台紙が真っ白だったので、台紙に印刷をしたり、好きなイラストなどを挟んでみたり、メッセージを書いたり自由にアレンジができます。
ちょっとしたお礼の品や、プレゼントならラッピングは不要です。
材料が余ったので、台紙の周りにマスキングテープを貼ってもう一つ作ってみました。
ガラスでできた牛乳瓶のようなマイボトルとお菓子。
大きさ、厚さが違うものでも固定出来ます
実際の使用例などをお持ちし、梱包材グレイスパット(GRACE PAT)を わかりやすくお客様に説明します。
梱包材グレイスパット(GRACE PAT)についてご興味をもたれたお客さま、 また、実際に見てみたいというお客様、お問い合せは下記よりお願い致します。
素材、硬さ、大小さまざまな大きさの違う品物でも、
固定し、緩衝材を使うことなく送ることができます。